こんなときこそ、点鼻薬!鼻炎用の飲み薬との違いは?花粉症の鼻炎症状にはどれがいいの?

更新日:2025.09.25

そのくしゃみ・咳はハウスダストが原因かも!今日からできる予防と対策

鼻づまりや鼻水、くしゃみなどの花粉症の不快な症状に悩まされたとき、薬で少しでも楽になりたいと思う方は多いでしょう。店頭でよく見かける「内服薬」と「点鼻薬」は、いずれも鼻の症状に効果的ですが、作用や使い方に違いがあります。 花粉シーズンを快適に過ごすには、それぞれの特長を知り、自分に合った対策をとることが大切です。本コラムでは、内服薬と点鼻薬の違いをわかりやすく解説し、症状やライフスタイルに合わせた選び方のヒントをご紹介します。

目次

鼻炎用の飲み薬と点鼻薬は何が違うの?

花粉症の鼻炎症状に使われるのが鼻炎用内服薬(飲み薬)と点鼻薬(鼻に直接さす薬)。その中でもよく病院でも使われる代表的な有効成分が、飲み薬では第2世代抗ヒスタミン薬、点鼻薬では鼻噴霧用ステロイド薬です。

鼻炎薬はどうやって鼻水・鼻づまり・くしゃみに効くの?

内服薬(飲み薬、抗ヒスタミン薬)は、主にヒスタミンの働きを抑えることで、鼻炎症状に効果を発揮します。

一方、点鼻薬(鼻噴霧用ステロイド薬)は、アレルギーを元から抑える※ため、鼻水、くしゃみはもちろん、鼻づまりにもより効果を発揮します。

※肥満細胞減少作用、IgE抗体産生抑制作用

飲み薬と点鼻薬はどのように使い分ければいいの?

花粉による鼻炎症状「鼻水」「鼻づまり」「くしゃみ」のうち、特につらい鼻炎症状によって使い分けてみるのもおすすめです。
症状が鼻水中心の方は、飲み薬(第2世代抗ヒスタミン薬)、鼻づまり中心の方は点鼻薬(鼻噴霧用ステロイド薬)と、症状の種類によって、お薬を使い分けることもおすすめです。

 

点鼻薬の働きと効果的な症状

 

内服薬

(第2世代抗ヒスタミン薬)

点鼻薬

(鼻噴霧用ステロイド薬)

鼻水中心の症状におすすめ

鼻づまり中心の症状におすすめ

内服薬

(第2世代抗ヒスタミン薬)

点鼻薬

(鼻噴霧用ステロイド薬)

鼻水中心の症状におすすめ

鼻づまり中心の症状におすすめ

 

点鼻薬のタイプによってメリットとデメリットがあるため、状況に合わせた使い分けをすることが効果的です。

鼻炎薬の眠気が気になるときは飲み薬と点鼻薬どちらがいいの?

ハウスダストってなに?

第2世代抗ヒスタミン薬は第1世代抗ヒスタミン薬と比べると、脳に入りにくい性質があり、眠気が生じにくい薬です。ただし、薬によっては服用後は乗物または機械類の運転操作をしないなど注意が必要なものもあります。

 

一方、点鼻薬(鼻噴霧用ステロイド薬)は眠くなる成分が入っておらず、鼻の患部でのみ働くので、特に眠気が気になる方におすすめです。

 

 

飲み薬と点鼻薬は一緒に使えるの?

ハウスダストってなに?

病院では、症状が重いときに内服薬(飲み薬、第2世代抗ヒスタミン薬)と点鼻薬(鼻噴霧用ステロイド薬)を一緒に使うことがあります。

働きが異なる2種類のお薬を使うことで、より効果を高めることができます。

 

症状がつらい場合や市販薬を使用しても症状が改善しない場合は、病院で医師に相談することをおすすめします。

市販の飲み薬と点鼻薬を使用する際に注意することは?

市販薬の「内服薬(飲み薬)」と「点鼻薬」は、一緒に使用すると成分が重複し、副作用につながることもあります。

 

市販の鼻炎薬には、1種類の有効成分でできている“単味剤”と複数の成分が配合されている”配合剤”があります。下記の鼻炎薬の有効成分の構成例のように、特に配合剤は有効成分の重複に注意が必要です。

 

鼻炎薬の有効成分の構成例

 

成分

内服薬A

(単味剤)

点鼻薬B

(単味剤)

内服薬C

(配合剤)

点鼻薬D

(配合剤)

抗ヒスタミン成分

 

ステロイド

成分

 

 

 

抗コリン

成分

 

 

 〇

血管収縮

成分

 

 

成分

内服薬A

(単味剤)

点鼻薬B

(単味剤)

内服薬C

(配合剤)

点鼻薬D

(配合剤)

抗ヒスタミン成分

 

ステロイド

成分

 

 

 

抗コリン

成分

 

 

 〇

血管収縮

成分

 

 

 

複数のお薬を一緒に使いたいときは、薬剤師や登録販売者の方に相談しましょう。

 

病院でしか使えなかった花粉症のお薬が、続々と市販薬として買えるようになってきました。

花粉シーズンを快適に過ごすためにご自身にあったお薬を探してみましょう。

 

飲み薬と点鼻薬の有効成分

 

市販薬には、今回ご紹介したほかにも有効成分のタイプがあります。 店頭で探す場合には、下記タイプ別の分類表を参考に、有効成分名を見てみるとよいでしょう。 不明な点があれば、薬剤師または登録販売者に相談してください。

 

 

飲み薬

(第2世代抗ヒスタミン薬)

点鼻薬

(鼻噴霧用ステロイド薬)

有効成分

・セチリジン塩酸塩
・フェキソフェナジン塩酸塩
・エピナスチン塩酸塩
・ロラタジン
・ベポタスチンベシル酸塩

・モメタゾンフランカルボン酸エステル
・フルチカゾンプロピオン酸エステル
・ベクロメタゾンプロピオン酸エステル

 

飲み薬

(第2世代抗ヒスタミン薬)

点鼻薬

(鼻噴霧用ステロイド薬)

有効成分

・セチリジン塩酸塩

・フェキソフェナジン塩酸塩

・エピナスチン塩酸塩

・ロラタジン

・ベポタスチンベシル酸塩

・モメタゾン

 フランカルボン酸エステル

・フルチカゾン

 プロピオン酸エステル

・ベクロメタゾン

 プロピオン酸エステル

 

サトウ製薬の鼻炎薬のご紹介

点鼻薬(鼻噴霧用ステロイド薬)

 

内服薬(第2世代抗ヒスタミン薬)

 

花粉による鼻炎の症状で困ったときは、ご自身にあった点鼻薬を探して、快適な生活を送りましょう。

あわせて読みたい「すっきり!鼻炎と点鼻薬の話」

どうやって使えばいいの?「点鼻薬」の正しい使用方法

より効果を発揮させるために正しい順序で使おう「点鼻薬」 花粉やハウスダストなどによるアレルギー性鼻炎やかぜによ...

なぜ効く?点鼻薬 鼻づまりの原因と点鼻薬

そもそもなぜ鼻づまりはおこるの? ~鼻づまりの原因~ ここでは「なぜ点鼻薬は効くの?」という疑問にフォーカスしてみ...

【医師監修】花粉症とは?原因や症状を解説

花粉症の人の体の中では何が起こっている?花粉症対策に役立つ基礎知識をご紹介...

【医師監修】花粉症とは?花粉シーズンをラクに過ごすための秘訣!

花粉の症状を悪化させないためには、花粉を避けることが第一です。また自分に合ったお薬を...

PAGE
TOP