佐藤製薬

そのくしゃみ・咳はハウスダストが原因かも!今日からできる予防と対策

更新日:2025.07.10

そのくしゃみ・咳はハウスダストが原因かも!今日からできる予防と対策

家の中にいるのにくしゃみや咳が止まらない。ある部屋に行くと、いつも鼻がムズムズする。風邪でもなさそうだし、花粉の季節でもないのにどうして?と気になっている人はいませんか。そのくしゃみや咳、鼻水の原因、ハウスダストによるものかもしれません。

目次

ハウスダストってなに?

ハウスダストってなに?

ハウスダストとは、その名の通り「家の中で出るホコリ」のこと。と言っても、掃き掃除などをしていると出てくるような大きな塊ではなく、1mm以下の小さなものを指します。

肉眼では認識しづらいほど小さなホコリの中には、さまざまな物質が含まれています。たとえば、ダニの死骸やフン、カビ、細菌、人間のアカやフケ、皮膚片、ペットの毛、花粉、衣類の繊維くず、土や砂、食べかすなど。また、タバコの煙や排気ガスも室内を漂うハウスダストのひとつです。

これらはとても軽いので、空気中をふわふわと舞いながら家の中を移動します。そうしてふとした拍子にハウスダストを吸い込んでしまうと、私たちの体は異物が侵入してきたと認識、その異物を体外に排出しようとするため、さまざまなアレルギー症状を引き起こすことがあるのです。

ハウスダストは、花粉のように季節性のものではなく、一年中いつでも起こりうる「通年性アレルギー」の一種です。少し前のデータになりますが、日本耳鼻咽喉科学会が2019年に行った「鼻アレルギーの全国疫学調査2019(1998年, 2008年との比較)」(松原篤 他, 日耳鼻123 : 485-490, 2020)によると、通年性アレルギー性鼻炎を持つ人の割合は24.5%。およそ4人に1人が悩まされているという結果が出ています。この数字は調査をするごとに増加傾向にあるため、もしかしたら現在ではもっと割合が高くなっているかもしれません。

ハウスダストが引き起こす主な疾患と症状

ハウスダストが引き起こす疾患・症状としては、主に次のようなものが挙げられます。

 

アレルギー性鼻炎

くしゃみ、鼻水、鼻づまりが主な症状。突然、発作のようにくしゃみが続けて出たり、大量の透明な鼻水が出たりすることが多い。

 

アレルギー性結膜炎

目のかゆみ、充血、異物感が主な症状。涙が止まらなくなったり、痛みを伴ったりする場合も。

 

アトピー性皮膚炎

皮膚のかゆみ、湿疹が主な症状。アレルギー体質の人、皮膚のバリア機能が弱い人に多く見られ、ハウスダストによって皮膚が刺激されることでアレルギー症状を引き起こすことがある。

 

気管支喘息

咳や呼吸困難が主な症状。息をするたびに「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」という音が聞こえるのが特徴。

 

いずれも、ハウスダストが体内に入り込むことで起こるため、これらのツラい症状を予防するためには、ハウスダストを根本から除去することが大切です。

ハウスダストは予防できる!自宅での対策法

ハウスダストは予防できる!自宅での対策法

ハウスダストは、改善策を講じれば症状が改善する可能性が高いです。そのため、できることから一つずつ対策していきましょう。

まずは、ハウスダストが溜まりやすい場所を知ることからスタート。目に見えないほど小さなホコリなので、一見掃除が行き届いていそうな場所にもハウスダストは潜んでいます。意外に盲点なのはカーテンや本棚、照明カバー。また、家電製品の周辺は静電気によってホコリが集まりやすい場所です。

さらに、洋服を脱ぎ着したり、タオル類を使ったりすることが多い洗面所は、繊維くずが溜まりやすいので要注意。寝室は、ダニの死骸やフンが多く存在し、寝具などから繊維くずも溜まりやすいので、こちらもハウスダストが多い場所として認識しておきましょう。

ハウスダストが溜まりやすい場所がわかったら、基本は丁寧な掃除で除去することが大切。おすすめは、朝起きてすぐに掃除をすることです。寝ている間は人の移動がないため、ハウスダストは床に溜まっている状態。そこに人が活動しだすと、すぐにハウスダストが空気中に舞い上がり、体に入り込みやすくなってしまいます。ダニなどの対策のためにこまめに洗濯をすることや、空気清浄機の活用などもハウスダストを除去する方法のひとつです。ぜひお試しください。

一度出始めた症状に対しては、市販の医薬品などを取り入れることもおすすめです。あまりに症状が酷いときは病院を受診することも検討してくださいね。

あわせて読みたい「鼻炎と点鼻薬の話」

『点鼻薬』って何?点鼻薬のメリットとは?

QOL向上に活用したい「点鼻薬」 皆さんはアレルギー性鼻炎やかぜによる急性鼻炎など、鼻づまりや鼻水で悩んだ...

どの点鼻薬を使えばいいの? 点鼻薬の成分と鼻炎の種類

使用目的に応じてさまざまな成分が配合される点鼻薬 ご自身に合ったOTC医薬品の点鼻薬を探す際に「どの製品を購入...

ダニアレルギーは一年中注意が必要⁉ 症状や原因、対策、予防法も

花粉の季節ではないはずなのに、一歩も外に出ていないのに、鼻がムズムズ、くしゃみや咳が止まらない...

花粉症とアレルギー性鼻炎の違いって?かぜとの見分け方は?原因と対処法を解説

鼻水やくしゃみが止まらないとツライですよね。何か対策をとりたいけれど、花粉症か別のアレルギーなのか、それ...

PAGE
TOP