佐藤製薬

日本人の2人に1人は花粉症!はじめての花粉症で対処方法に困ったら

更新日:2025.04.10

日本人の2人に1人は花粉症!はじめての花粉症で対処方法に困ったら

スギ花粉の季節になると、天気予報やニュースでも花粉の飛散状況が伝えられるほど日本には花粉症の人が多くいます。現在は花粉症でない人も、花粉症になるリスクは誰にでもあり今年から症状が出る可能性もあるでしょう。花粉症になると、はじめてのことに戸惑うことも多いはずです。
今回は、そんな「はじめての花粉症」について、花粉症の特徴的な症状や初期の対処方法などについてご紹介します。

目次

日本人の42.5%は花粉症

日本耳鼻咽喉科学会会報による2019年の調査によると、日本人の花粉症有病率は42.5%でありおおよそ2人に1人が花粉症という結果が出ています。また、年々花粉症の患者数は増えていることから、現在はこの数字よりも増えている可能性も高いでしょう。
そのため、今は花粉症ではないという人も決して他人事ではなく、いつでも花粉症になるリスクがあるのです。しかし、はじめての場合は花粉症の症状だと気が付かなかったり、どのように対応すればよいのかわからなかったりと悩むこともあるかもしれません。症状の特徴や対応とはどのようなものなのでしょうか。

花粉症かも?主な症状と対処方法

花粉症かもしれないと疑う症状には、以下のようなものがあります。

 

花粉症の特徴的な症状

  • 鼻づまり
  • 鼻水(透明でさらさらとした鼻水)
  • くしゃみ
  • 目のかゆみ
  • 目の充血や涙
  • 頭痛や頭重感
  • のどや皮膚のかゆみ

患者数の多いスギ花粉の季節は、風邪が流行しやすい時期でもあるため風邪と勘違いするケースもあります。くしゃみや鼻水の症状は風邪の初期症状に似ていますが、花粉症では目のかゆみを伴うことが多く、風邪と違って熱が出ることはありません。風邪と見分ける際のポイントとして、覚えておくとよいでしょう。
また、花粉症かもしれないと思ったら、薬局やドラッグストアで花粉症の薬を購入するなど何らかの対策をとることが大切です。時間がない、面倒だからと何もせずに放置すると、悪化して日常生活に支障をきたす可能性があるため注意してください。

新たな花粉症にならないためにも予防は大切

花粉症の中でも、日本人の罹患率が多いのがスギ花粉によるものです。しかし、スギの花粉症であってもヒノキやブタクサなどの別の花粉症になる可能性もあります。複数の花粉症にならないためには予防が大切であり、そのためには花粉との接触を避けるのが一番です。外出時のマスクやメガネ・帽子の着用などを意識するなどして花粉症を予防しましょう。
2人に1人は花粉症という高い罹患率ではありますが、しっかりと対策や治療をすれば症状を大きく軽減できます。昨今では、薬局やドラッグストアなどで販売されている鼻炎用の市販薬も充実してきています。はじめての花粉症でも、対策やお薬を上手く活用しながらつらい季節を乗り越えましょう。

あわせて読みたい「鼻炎と点鼻薬の話」

『点鼻薬』って何?点鼻薬のメリットとは?

QOL向上に活用したい「点鼻薬」 皆さんはアレルギー性鼻炎やかぜによる急性鼻炎など、鼻づまりや鼻水で悩んだ...

どの点鼻薬を使えばいいの? 点鼻薬の成分と鼻炎の種類

使用目的に応じてさまざまな成分が配合される点鼻薬 ご自身に合ったOTC医薬品の点鼻薬を探す際に「どの製品を購入...

花粉症とアレルギー性鼻炎の違いって?かぜとの見分け方は?

鼻水やくしゃみが止まらないとツライですよね。何か対策をとりたいけれど、花粉症か別のアレルギーなのか、それ...

スギ花粉が飛びやすい日|天気や時間で変わる花粉量と予防策

花粉症で最も多いのは、スギ花粉によるものです。スギは、九州から北海道まで日本全国に植林されているため、花粉との接...

PAGE
TOP